ナイスサイズ

フックマニア的には本当気になっていたフックを
使い込んでみた。

そもそもストレートフックを10年以上前から 使わなくなっていましたが ある釣り方には 必ずと言って良いぐらいに 必要性を感じていた 

形状がそうなので。

オフセットでは無理で ストレートフックでしかなし得ない フックポイントとアイの関係性
力点 刺さる方向と  刺さるのに 力が加わる方向で

刺さろうとする貫通方向は極端に弱いが

すっぽ抜ける感覚は無く 常に針先が口の中で当たるイメージだと思います

掛かる場所にもよるが 針先が滑って唇ロックするか 深く掛かってロックするか?

感覚的に2点でロックする率が上る 貫通力は無いが
貫通してその貫通した面を使って 魚が暴れにくくなる

のは個人的な意見ですが 
使い込んでみたいと思ってます。

フックアイの特性も使えるので人より差を付けやすいかもですね。

文章で書くのはやはり苦手ですが
現物持って喋るのは好きなので いろいろフックマニアと
お喋りしたいですね。

ジグ

最近はいろいろ使う様にしてるが
桧原湖、野尻湖などで使い込んでいると
このバランス ヘッドを支点に立ち上がるフック部
トレーラーを装備してると 立ち上がりが良く アピールする

そして冬場などのボトストシェイクも当然得意なので
シーズン通して使える!

とりあえずナカタジグ補充。

今日は

本来なら浮いているはずなんですが

陸っぱりで調査です。

予定が空いたので DUELクイックショットCNにライン交換して 出発です。

エラー

たまにある エラー品
高値で売れる(笑)

仕方ないけどね たまにある!

今日は河北潟  昨日の夜の雨がちょい強かったので気になり 調査してきました。 

通常業務に戻ります。

まだまだ今月ガイド空き日がありますので お問い合わせくださいませ

09020337618まで

今年は

良く色んな物が壊れる

交換や修理して気持ちいいので得が多い 

試合中じゃなくて最高に良かった
でもガイド中は流石に参った。

良しまた注文です。

そして竿を改造ばかりして自分好みに合ったベントを削ったり 短くしたり ガイド位置かえたりと

完全なる自分好みなのです。

竿のサポートも抜けて自由過ぎるのも 個性出過ぎて
万人受けはしない(爆)